思ったことを書いてみたいと思います。
何回か、聞いたことがある言葉に、
「生きてるってことは、つまり、死に向かっているってことだよね」
というのがあります。
これだけ聞いたら、
まぁ、なんて、ネガティブな・・・!
って思うんですが(^v^)、
確かに、誰でも必ず死ぬときが来ます。
なんでまた、こんなことを書き出しているのかと言いますと、
こないだ、
職場の人がお母さんが危ないって言ってたんです。
職場のまた別の人も、
今年夏にお母さんが亡くなりました。
そして、思ったのは、
昔から言われている、
「親孝行、しようと思ったときには親はなし。」
私の母親も、60歳になるのですが、
はっきり言って、
私、ものすごく母親、頼りにして生きてきました。
わからないことを聞いたり、
ちょっと食べ物をもらって帰ったり。
でも、必ず、いなくなっちゃうんですよね・・・。
私は、死んでもあの世ってあると信じているので、
いなくなる、といっても、
あの世で生きている、って思うんですけど、
この世にいなくなるのは、ちょっと心細いです。
ずいぶんと私、母親に頼ってるところがあって、
母親がいなくなったら、
ちょっぴり不安だなぁ・・・、
なんて思いました。
それくらい、いっぱい頼っていたんだなーって思いました。
(今も頼っているかもしれませんが。^v^;)
だから、ほんと、今のうちに、
親孝行と言うか、
うーん、母親に対して、悪いこともいっぱいしてきてしまったので、
そのお返しと言うか、
後悔しないように生きたいな〜、って思いました。
たぶん、今のままだと、
絶対に後悔すると思うんです。
たぶん、死んでしまったら、
本当に申し訳なくって、
絶対に泣いてしまうような気がします。
うっかり悪態をついてしまうときがあるのですが、
今度から、ちょっと努力して、
優しくしてみようかな、って思います。
今日は、ちょっと思ったことを書いてみました♪
【関連する記事】
今も自分の家庭崩壊の危機に親にやきもきさせていますし、迷惑をかけています。
何かしなければ、常に思っている事ですが、果たして亡くなるまでに出来るのでしょうか。
これに限っては自信はありません。
すごく親を大事に思う気持ちが芽生えました。
というのも結婚して数年後、母親が乳がんになったからです。
親っていつまでも元気じゃないんだなと痛感しました。
とはいえ私も悪態つくときありますよ(笑)
それでも次会ったときには普通に接することが出来るんですよね、お互いに。
こんな親子の関係って他人ではなかなか築けないですよね。
めいいっぱい大事にしていこうって思います。
そして一日でも長生きして欲しいなと思います^^
あるんだぁ… 少々意外な感じ。
まぁ^^マザーテレサじゃあるまいし、
そんな完璧に人って居ませんよネェ。。。
でも、ちょっと安心。
※なぜって?
たんぽぽのわけ毛sanが、凛としてそうだから。
イメージですヨ。イメージ。(笑)
12月15日は父の命日なので、
クリスマスが何故か寂しい感じがします。
死んでから、
もっとやさしくしてあげればよかった。
もっとお話を聞いてあげたらよかった。
って、今もなお後悔しています..
たんぽぽのわた毛さん
そう思うあなたの心..
素敵なことと思っています。
後悔しない生き方をしたいって、
思っています。
思うんですが、私は私の生きたい
様に生きたいと思ってしまいます。
親より先に逝く事になりそうな
気がするし(笑)
親って いつまでも元気でいてくれるものだと
ついつい思ってしまいますよね
うちの両親はそれなりに元気でやってくれていますが
もう いつ何があってもおかしくない年齢なので
心構えだけはしてるつもり
・・・・・ですが その時になったらダメでしょうね
想像しただけでもうるうるしてしまいます・・
私は子供に 親より先に死ぬのが一番の親不孝だと言っています
ってことは 生きてくれてるだけでも親孝行!!
かもしれないですね
子供は 精一杯親の介護をしても
去られた後には「もっとしていればよかった」
と 思うものだと思います
その気持ちはきっと 空にも届くんだろうな
・・・・なんてね☆
やっと 送信出来ました〜〜〜!!
・・・今まで出来なかったのは
なんででしょうね????
ま、出来たからいっか♪
親孝行たっぷりしてくださいね!
私は21の時に母をあっけなく亡くしましたが、いつも守ってくれた母がこの世からいなくなるなんて
考えてもみなかったことだったので
しばらくは呆然とした記憶があります。
そして後から、甘えるばかりで
何も親孝行らしいことができなかったな。。と思いました。
これから大人の女性同士として話ができるようになる矢先だったようにも思います。
これからまだたっぷり親孝行ができるのですもの
たんぽぽのわた毛さん、幸せですよ^^
私も父親孝行しなくちゃね!
そうなんですね、しようと思っても、
やっぱり、そうそう簡単にあっさりできるもんでもないですよね(^v^)。
でも、きっと、そのお心遣いが伝われば、
親孝行している、って言えるんだと思います。
私も、さりげなく、
と言うより、ほんと、時々、そっけなくしてしまうことがあるので、
人らしく、優しく接しようと思います(^v^)。
★ちゃちゃまんぼうさん、
そうですよね、死んでしまうかもしれない・・・、って状況になって、
初めて、親が大事に思えますよね。
今までの苦労をどうもありがとう、って気持ちになりますよね。
私も職場の人のお母さんが死ぬかもしれない、ってなって、
そっか・・・、必ずいなくなるんだ、
って思って。
私も、ちゃちゃまんぼうさんみたいに、前より仲良くしてみたいと思います(^v^)♪
★黒猫♂さん、
私、もっとやわらかくならないとだめですね〜(^v^)。
黒猫♂さんに変に気を遣わせてしまってたのかもしれませんね(^v^;ゞ)。
凛としているようなときもありますが、
どちらかと言うと、子供っぽくて、
呆れられてしまいそうなことのほうが多いような気がします(^v^;)。
悪態も、子供みたいに、変にそっけなくしてしまったり・・・(^v^;ゞ)。
でも、それじゃあ、やっぱり、かわいそうですよね?
★めいちゃんママさん、
そうですよね、やっぱり、後悔しない人生生きようって思うことが大事ですよね。
やっぱり、身近な人がいなくなって、
なんで泣くのかな・・・?
っていろいろ自分のことなんかも振り返って考えてみたら、
自分が、その人にしてきたことで、
し足りなかったことを悔やむからですよね。
めいちゃんママさんのコメントで、
また身が引き締まりました(^v^)。
ありがとうございます♪
★前世は猫さん、
え?!
親より先に・・・・?!
でも、本当に生きたいように生きるのがいちばんだと思います。
私の場合、
本当はもっと親に対して、
普通に優しく接するのが理想なんですが、
天邪鬼な面が出てるときがあったりします(^v^;)。
自分の気持ちに素直に生きるのが、
やっぱりいちばんだと思いますよ♪
★きららさん、
何度も送信トライしてくださって、
どうもありがとうございます!
でも、時々、ありますよね、送信できない時・・・(^v^)。
きららさんがおっしゃるように、
子供が元気で幸せに生きていることが、
いちばんの親孝行ですね!
そっかぁ!って思いました。
親って、絶対それがきっといちばんうれしいんでしょうね。
貴重な御意見、ありがとうございました(^v^)!
★ゆる子さん、
そうですよね、21歳みたいな若〜い時に、
お母さんがいなくなっちゃうなんて、
強烈にショックだと思います。
そして、私も、うっかり父親のことをちょっとなおざりにしてました(^v^;)。
まずは、母親から、って感じで思ってたんですけど、
お父さんも大事にしないといけませんよね(^v^)♪
私もがんばります♪
ゆる子さんのメッセージ読んでたら、
とても元気な気持ちになりました♪
複雑です。
そういうの、ありますよね〜。
親御さんの性格とかもあると思います。
今、「鏡の法則」がブームですよね。
私も無料レポートで読んだんですが、
なるほど・・・と思うところがありました。
BOSSさんもお読みになられていますか?
いつかは、って本当にそうですよね。
うちも去年義父が亡くなったので、このごろとくにそう思います。
でも、急に親孝行なんていうのもなんだか恥ずかしいし、親は子供に何かをしてもらいたいなんて思ってないだろうから、ちょこちょこ顔だして「あれやって」「これもおねがい」なんて、今までどおりのわがまま娘のまま振舞ってます。
母も頼りにされてるってやっぱり嬉しいみたいで「しょうがないわねぇ」なんていいながらすぐにやってくれちゃってますしね☆
たんぽぽのわた毛さんのお母様ももしかしたら、そうかも知れませんね^−^
あれから数年が経ちましたが未だに実感はありません。居なくなってしまっても、またいつでも会えるような感覚です。
親父とは一緒に酒を飲んだコトも無いんで、それだけは心残りです。
母親は存命ですが、かといって親孝行してるかと言われると・・・・してないかなァ
あ〜、僕も親孝行しよっと(^O^)/
人はいつか・・・。
でも・・今を一生懸命生きなきゃですね。
考えたくない大切な人の死・・・。
みんな、悲しんで途方にくれて・・・・。
でも、みんな乗り越えて・・・生きていくんですよね・・・。
寂しさは・・・消えませんけどね。
もっと父に孝行しなくてはと思います。
※私のblogにリンク貼らしてもらいました<m(__)m>
そうですね〜、
甘えられるのも親孝行ってなもんですね(^v^)。
あとは、時々、そっけなくするのをやめようと思います(^v^)。
話は変わりますが、
こないだ、おかあしゃんが、
丁寧に生きる、ってことを言ってたじゃないですか、
最近、なるほど〜、確かにそうだなぁ〜。
って思っています(^v^)。
また記事にでも書こうかなーと思っています♪
★ゆにおんさん、
なんと!!
20代にして喪主を2度務められたとは・・・!
でも、いなくなっても、
いつでも会えるような、そんな気持ちなんですね(^v^)。
私も後悔しないように、
ちゃんと優しくしてあげようと思います(^v^)。
★元人妻さん、
そうですよね、
だからこそ、今の自分の命のある時間ってものが、
すっごく貴重に思えてきますよね・・・!
大事に、大事に使っていこうと思いました(^v^)。
でも、いろんなことを乗り越えていって、
本当に人の器って、どんどん広がっていくんでしょうね。
★ともさん、
ありがとうございます!!
私はどなたのリンクも貼ってなくって、
大変恐縮です。すみません!!
親になって、初めて親の苦労を知る、って言われてるとおりなんですね。
私は親になってないんで、
なんとも、そのあたりまだまだ未熟ではありますが、
後悔しない生き方はしないとだめだな〜、と思いました(^v^)。
私は、2〜3年前から両親のチカラになり
たいと思うようになりました。
今まで、迷惑を掛けっぱなしだった私がですよ。(笑)
理由は、父が私に借金を依頼してきた事、母が病院通いをしていたことを知った為で
した。
それまでは、仕事に家事に元気に飛び回っている二人のイメージしかありませんでした。
年を取っているなんて考えてもみませんでした。
でも、それ以来「ああ、二人ももう○歳な
んだよなぁ」と言うのを実感するようにな
ったのです。
それで、家事の手伝いや父のサポートなど
も出来ると考え、8年務めたホテルを辞め、自宅でも可能なアフィリを始めようと
思ったのです。
まだまだ収入には至りませんが、頑張っています。
もし、収入がでれば、家族で出来るなぁ・・・なんて夢を描きながらね。(笑)
私が嫁を貰って孫を抱かすまでは、二人に元気でいてもらいたいですよ。(笑)
うっ、うっ、いい話ですね〜。
ガンちゃんさんはホテルマンだったんですね。
ホテルもかなり厳しいお仕事ですよね。
家族みんなでお仕事できるなんて、
ものすごく素敵ですね!
ぜひぜひ、がんばってくださいね♪