自己イメージのいい人が、
他の人がすることを、
自分にとってもいいように捉えることができるからこそ、
その他の人に対して、
好感をもてるようになるという話を前回書きましたが、
(その結果、その人に対して思いやりをもてるようになって、
優しくできます。)
今回は、
じゃあ、どうやって、自己イメージアップするの?
ってことについて書いてみたいと思います。
普通に、自分のだめなところ、
(誰でも完璧ではないので欠点はありますよね。)
を知らず知らずのうちに、
見ているからこそ、
よくないことが起こってくるので、
その反対のことをすると、
ちゃんと、自己イメージは上がっていきます(^v^)。
具体的には、
どんなことでもいいので、
誉められたこととか、
自分に好感を持ってくれていたんだなぁ、って思うようなことだけを、
小さな時のことから思い出していってみましょう♪
たとえば、
忘れ物をしたときに、
お母さんが持ってきてくれた、とか、
なんか困ったことをしでかしたときに、
友達がかばってくれたりとか(笑)、
親が誕生日プレゼントを買ってくれたとか、
こんなのも、
たぶん、当たり前・・・のことのように思ってるものですが、
やっぱり、しっかりと、
そこには「親の愛」っていうのが、
こめられていますよね♪
こういうのを、
見落としたらだめなんです(^v^)。
こういうのも、しっかり、
自分の血肉に変えるつもりで、
どんどん、自己イメージをよくしていきましょう(^v^)♪
そしたら、途中で思い出す、
嫌なことを言われたことも、
面白おかしく感じられてきますよ(笑)。
え〜、こんなこと言うなんて、ぷっ!
という感じで吹き出しそうになってきます(^v^)。
あ、でも、トラウマみたいにすごく嫌だったことなんかは、
そんなにおもしろおかしくはなりません。
一応、念のため、言っておきますね(^v^;A)。
とにかく、小さな、些細なことでも、
できるだけ、
自分がうれしくなるような感じで受け止めていくことです♪
これをするだけで、
だんぜん、自分に対して、
自信が出てきますよ(^v^)。
特にお金もかかりませんし、
うれしいことだと思うので、
ぜひやってみることをお勧めします(^v^)♪
【関連する記事】
分かっていても・感じていても、自分の心を豊かにする程ありがたく受け止めていないかもしれませんf^_^;
自分をコントロールするのって難しいですね( >Д<;)
でもイライラするのは疲れるんで、「できるだけ」ヤってみまっす(^O^)/
楽しく生きたいっ!
誰かに愛されていると実感することって
とっても大事なことですよね!
今子供の自殺とかも増えていますが
親が愛してくれていることを
なかなか感じることができないのかもしれません。
きっとお父さんもお母さんも我が子ですもの
愛情もかけているでしょうし大事に思っているのでしょうけど
思考がマイナスの方へ向かっているときは
そんな愛情に気づきにくいのかもしれませんね。
お互いにもっと伝えあわないとね。。
いいことや、うれしいことで心をいっぱいにできれば
何よりなんですけどね^^
こういうことが違ってくるんだろうな〜、と思いました。
私もあんまり上手いほうじゃないんですが
昔お花を習ってたときの先生が
「自分が幸せになるには人から出来るだけたくさん
"ありがとう"って言われることをすればいいのよ〜」
と言っていた言葉をいつも思い出します。
幸せになるには自分次第ですね。
逆に考えれば、自分次第でいくらでも幸せになれちゃう☆
そう考えると楽な気分になったりもします♪
自己イメージアップについてわかりやすく説明していただきありがとうございます。
良いことをイメージする事はほんとうに大切であると感じます。
このように素晴らしい心境を得られるまでには人知れぬ努力があったものと推測します。
人間の持っている色々な本質がその時、その場面に感情として現れてくると思います。
現れる現象を悪くとらえる人もあり、よくとらえる人もいます。
自己イメージを良くすることは、裏を返せば、感謝の気持ちがもてるかどうか、
感謝の気持ちが少なくなっている現代に、自己イメージをよくすることを提唱していただき誠にありがとうございます。
みんなが自己イメージを良くすることに目覚めた時に本当の平和がやってくるのだと感じています。
これからも新鮮ななオピニオンをお願い致します。
おかあしゃんは、自分の好きなものを納得いくまで選んだり、日々の暮らしを丁寧にすることで自分のことが好きになってきたような気がします。
そして、前回のコメントにも書きましたが、このブログにくるようになってますます自分のことが好きになってきて、今が人生の中でいちばん幸せな時です。
こんな風に思えてる今だから、おかあしゃんの自己イメージはきっといいんだと思います。
いろんなことに気づかせてくださって、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね^−^
そうですよね、楽しく生きたいですよね♪
感謝しよう、と思うと、
意外と、なかなか感謝できないものです(笑)。
それよりも、まずは、自分のために、
自分がうれしく思えるようなことを思い出そうとしてみるといいですよ。
たとえば、誰か自分のことを好きだといってくれた人がいたことなんかを思い出したり、
といった具合です(^v^)。
★ゆる子さん、
そうですよね、
ちゃんと愛してくれてるのって、
なぜか?子供って、
あんまりわかりませんもんね。
子供だから、よその家ではこんなことをしてもらっているのに、
うちではやっていない・・・!
というだけで、ものすごく愛情を与えられていない気がするものです(笑)。
大きくなると、ちゃんと大人の事情がわかってくるから、
そういうことも減るのでしょうね?
★ちゃちゃまんぼうさん、
なるほどーって思いました(^v^)。
ほんとに自分次第だと思った時に、
気が楽になるんでしょうね。
私も、自分次第、っていう気持ちをもっと強く持ってみようと思います(^v^)♪
どっかで周りに左右されてる感があると、
やっぱり楽しくないものですよね?
★寅次郎さん、
ははーっ、と江戸時代の人みたいに、
頭を下げたい気分です(^v^)。
さすが、寅次郎さん、経験豊かな方の御意見、
重みがあるな〜、と思いました。
★おかあしゃん、
なるほど、丁寧に生きることがコツなんですね♪
私も、丁寧に生きてみるよう心がけますね(^v^)♪
ご無沙汰していました。
寒いですね〜(笑)
仕事、私生活ともに?(笑)
忙しくて・・・・・・
なかなか遊びにこれませんでした。
人の優しさ・・・感謝の心ですね(^0^)
確かに、感謝の心、ですよね(^v^)。
でも、それは、自分を喜ばすためのものだと思っています♪
もちろん、それで相手の人も喜んでくれれば、なお素敵♪
とにかく、自分が嬉しくなれるには!
という思いで書かせてもらいました(^v^)。
元人妻さん、
忙しそうですが、
忙しいっていうのもまた素敵なことだなぁ〜、と思いました♪
自己イメージUP!
ん〜、なるほど〜って感じます。
ワタシが数年前、神経系の病で
苦しんだとき…
確かに完全自己否定⇒攻撃的⇒自己嫌悪
の繰り返しになってましたもん。
周りの皆のお蔭で、今は完璧に完治できましたが、
気は持ちようですネェ。^^
そして、感謝の心と。。。
心も身体も病んで苦しんだものですが、
今また仕事を始めて
毎日の生活にハリが出来て
楽しいです。
家族が支えてくれるからでしょうか?
お久しぶりです(^v^)。
そうですよね〜、
悪い時って、ほんと、マイナスのスパイラルが起きますよねー。
でも、今ではすっかり治って、ほんとうによかったですね!
私も自分を喜ばせて生きていきたいと思います(^v^)。
★前世は猫さん、
そうですよね、家族って、
結局、いちばん、私たちを支えてくれますよね。
ずーっと一緒に来てますしね。
安心感をそこからもらってるな〜、って思いますね。
前世は猫さん、今はとっても楽しい毎日を送れてるみたいで、
ほんと素敵なことだと思います(^v^)♪
先月ぐらいから少し、前向きに物事を考えるようになりましたが、年末新年に向けてポジティブになれるかどうかは、微妙なところです。
頑張ります。
そうですよね〜、
いやなことがいっぱい起こる時って、
必ずあるものだと思います!
でも、先月くらいから前向きに物事を考えるようになってきているというのは、
小さなことのように思われるかもしれませんが、
あとあとで、この時考え方を変えたから、
大きく変化した、
っていうような、
大事なターニングポイントのように思います。
ちょっとした小さな変化の積み重ねが、
分度器の角度を測るときは、
角度の距離なんて、
手元の範囲になりますが、
うんと延長していったら、
角度の差は、飛行機を使わないといけないくらい大きくなっていますよね。
なんか、そういうもののような気がしています。
だから、BOSSさんのその心がけって、
すごくいい兆候だと私は思いました(^v^)♪
さて自己イメージ・・
笑顔でいること。
他人を羨ましがらない。
私は私の個性がある。
感謝することも大事ですね^^。。