私は、お風呂でトリートメントを髪の毛に吸収させている時間に、
やることなくて、暇なので、
お掃除することにしていると書きました。
前の家では、
主に、排水溝のふたを歯ブラシでピッカピカ!に磨くのが好きで、
ピカピカ☆させていたのですが、
引っ越した先の今の家のお風呂の排水溝は、
ちょっと見えにくいところにあって、
しかも、
磨いても、あんまりピカピカにならないんですよ(^v^)。
で、そのふたの中も、
とっても見にくいんです。
で、いつものように、磨いているんだけど、
なぁ〜んか、すっきりした感じがないなー・・・、と思っていたら。
ふたを開けてみると、
しっかりゴミが溜まっていました〜。
で、ゴミを取り除いてみたところ、
やっぱりすっきりしました(^v^)。
見えにくいところにあるゴミが、
なんとなく、その場所の雰囲気を下げていることってあるような気がしました。
どっかの会社の経営コンサルタントさんかなんかは、
机の隙間に、
爪楊枝の先を入れて、
埃が溜まってるかをチェックするのだそうです(^v^;)!
わお〜、そんなところまで・・・?!
私は、正直、強烈にびっくりしました。
でも、でも、それが何かお部屋の雰囲気とかに影響を与えているらしいです。
だとしたら、
やっぱり、自分のお部屋もちょっと、気持ちよくしたい!
っていう時には、
目に見えない所のお掃除をするといいかもしれませんね。
どうもここんところ、調子が悪くて、ぱっとしない、って時は、
そういうのがいいのかな、なんて思います♪
もちろん、目に見えるところを掃除すると、かなり感じは違ってくるのですが、
それでも、なんか、すっきりしないなー・・・、っていうときがあると思います。
そんなときは、ちょっといろんなところに目を向けてみるのがいいのでしょうね。
で、ちょっと、やり始めると、
どんどん、いろんなところの汚れがちゃんと目に付くようになって、
加速していきますよね(^v^)。
あ、でも、時間がない時や、
疲れている時は、
簡単にできる、小さなところだけでもOKだと思います!
そうじゃないと、
なかなかやる気が出ないですよね(^v^)。
で思ったのが、人間の垢みたいなものなんでしょうね。
人もお風呂に入ったら、
「さっぱりして、あ〜いい気持ち。」って思う、そんな感じなんだと思います♪
そして、やっぱり、物がすべてクリーンな状態(ほこりが、雑巾とかで取り除かれている)の部屋が
やっぱりいちばん気持ちがいいものなんだろうな〜って思います。
私も、そんな状態の家をめざしたいと思います(^v^)☆
掃除ってなかなか出来ないんですよ。
やろうやろうと思っても、
そうですね、チョットずつでもやっていけば
変わりますよね。
で、キッチン周りは分割して掃除しようと思いました。換気扇がなかなか手ごわそうです。
毎回大掃除はしんどいです。。。
そのため毎朝デスク周りの拭き掃除から始まります。
そういえばデスクの周りは拭くための小物が多いです。
ウエットタイプのクリーナーだけでも、OA用にPC用、ウエットティッシュタイプに紙雑巾タイプと4種類もあります。
こうなると神経質と思われるかな。
お掃除は普段やらないところまでしっかりやると、なんだか自分がちょっと好きになったような、豊かな気持ちになりますよね^−^
おかあしゃんもそういう気持ちを一度味わってから、お掃除が好きになったんだと思います。
今、前回のたんぽぽのわた毛さんの記事にならって、いっぱいいっぱい捨ててる最中なんですよ。
おとうしゃんにも協力してもらって、年内にはすっきりとさせていきたいと思ってます。
お風呂のお掃除毎日続けているんですね。。
私が最初にたんぽぽのわた毛さんのところに
遊びにきたとき、ちょうどその記事だったような。
懐かしいな〜^^
それはそうと、耳がいたいです(笑)
笑っている場合じゃないことも、わかっているのですが。。
目に見えないところか〜
そうなんですよね、わかる、わかる。
私もふだんの掃除機がけは、まずまずやるのですが
目をつぶって見ないふりしているところ
山ほどあるんですよ^^;
でも、やっぱり気になっているんです。。
とりあえず、大掃除まで、なんて先延ばししていますが
これじゃだめねぇ
そうそう、ひとつだけ電話機のそばにミニお掃除道具おいて、
話しながらチョコチョコ電話機やパソコン
その裏側とかみがいています^^
それくらいかな。。(笑)
もうちょっと、ふだんから見えないところ心がけないとね^^
私もクローゼットの中とか、見た目はきちんとなってるんだけど
なーんかここにあるもの全部出して一掃したい!
って気分になります。
きちんとしてるつもりでも長い間中身を見もしない
荷物があること自体、落ち着かないんですよ。
で、それを全部出したらやっぱり掃除するじゃないですか。
それだけで気分がすっきりしたりするので
たんぽぽのわた毛さんの今日の記事、すっごい共感出来ます☆
掃除が嫌いな人でも掃除した後の爽快感が嫌いな人っていないと思います。
いつもぱぱっと掃除しちゃうんだけど
久しぶりに時間かけて掃除したいなって思えました♪
見えないところもちゃんとしないといけないん
ですよね・・・
分かってはいるんですけど
ついつい、見えない所には蓋をしてしまって・・
これではいけませんよね!
いつも気付かせて頂いて有難いです(*^_^*)
逆に取引先なんかに行った時に、綺麗にしてないトコだと、仕事も出来てないんじゃないの?なんて思いますしね。。
見えないトコこそ他人は見てたり(ノД`)
見えないトコロで損してるコトもあるかもしれないですよね(/ω\)
勉強になりました!」
そうなんですよね〜、
なかなかできないものだと思います(^v^)。
おっしゃるとおり、
ほんのちょっとだけなら、
なんとかなりそうです(^v^)。
そうじ力の本には、ドアノブだけでもいいから・・・、
って書いてました(笑)。
なるほど、ドアノブだけなら、
何とかしようって気になります(^v^)!
ホワイトさんはキッチン周りを分割してやろうと考えているなんて、
えらいな〜!って思いました♪
でも、確かに、換気扇は、手ごわいと思いました(^v^)!
これも、今日は、換気扇のこの部分、とか小分けにしたら、楽なのかもしれないなーと、
ちょっと想像してみたりしました(^v^)。
★。。。さん、
毎日、大掃除、そうしたら、きっと、
睡眠時間がなくなりますよね(笑)。
私もちびちびタイプです。
ちゃんと習慣になったら、いいのでしょうね!
★レイジイさん、
そうですよねー、埃って、もう、なんでこんなにすぐ溜まるのかしら???
って、いっつも思います(笑)。
いったい、どこから・・・??
空気が動いている、って証拠なんでしょうね。
それにしても、見事ですね!!
ちゃんと、拭く物も分けられているんですねー!
私も、ちょっと見習って、
それにあった拭く物をすぐ拭けるよう、そばにおいてみたいと思います。
やっぱり、すぐにできるようにする、っていうのが、
そうじを習慣化させるコツですね!!
★おかあしゃん、
まー!記事を読んで、捨ててくださっているだなんて、
ありがたいです〜(^v^)!
いっぱい捨てたら、
ほんと、すっきりしますよね♪
おとうしゃんも一緒に捨ててくださるなんて、
ほんと、いいおとうしゃんだと思います(^v^)♪
ぜひ、どんな感じになられたか、
知りたいです〜!
★ゆる子さん、
私も、そんな、目に見えないところ、
普段から、しょっちゅうはやっていませんよ(笑)。
あと、とってもいいアイデア、
ありがとうございます!
そうですね、電話も、放っておいたら、
すっごく汚れますよね〜!!
電話中にそうじするとは、
すごくいいアイデアだと思いました!
私も今度電話するときに、
お掃除してみたいと思います(^v^)。
★ちゃちゃまんぼうさん、
いや〜、本当に、ちゃちゃまんぼうさんって、
そうじのできる人、なんだな〜と、
感心いたしました(^v^)☆
私は、ほんっと、そうじがまったくできない人だったんですよ(笑)。
ところが、そうじ力の本に出会ってから、
わー!掃除しないととんでもないことになるんだ〜!!
ということがわかって、
徐々に、掃除できる人へと変わっていこうと思って、
なんとか、訓練中なんです☆
だから、ちゃちゃまんぼうさんは、私の理想形ですね(^v^)♪
あと、「掃除が嫌いな人でも掃除した後の爽快感が嫌いな人っていないと思います。」
というのには、感動いたしました!
なるほどー!!と思います。
ちょっとでも、そうじするのがみんな好きになって、
幸せな世の中になっていったらいいなー、
と思います(^v^)。
★幸せおまけ箱さん、
そうそう、つい、見えないところには、ふたをしてしまう・・・、
そういうものですよね(笑)。
ところが、見えないところに目を向けると、
思わぬお宝を発見したりすることもあります(^v^)。
あ、今度、こういうので(見えないところからいいもの発見!の実例)、
なんか作品作っていただけたら嬉しいです(^v^)。
★みかん屋ゆにおんさん、
なるほどー!
そうですよね、意外と人って、
見えないところを見てたりしますよね!
読んでて、うん、うん、そうかもしれない!
って思いました!
こっちこそ参考になりました(^v^)。
排水溝のお掃除
いいアイデアですね〜
ウチもやってみよー
最近はパソコンという楽しい物見つけました
知らない事だらけで楽しくて仕方ないです
慌てて外の「汚水」と書かれたフタのところのお掃除!
石鹸カスと髪の毛の目詰まりが原因でしたよ!
・・・サボらず習慣づけることが必要な私です。。
そうなんですよ〜、けっこう手軽ですぐぴかぴかになるし、
簡単にすっきりできるところのひとつだと思います(^v^)♪
★。。。さん、
そうですねー、新しい経験をいっぱいできるのは、
わくわくしますよね(^v^)。
★じょにぃ〜さん、
あらら・・・!
排水溝が詰まってしまったのですね!
髪の毛がいちばん詰まるもとって、
修理工さんが言っていました。
ほんと、歯ブラシ一本、ちょちょいのちょい!
っとゴシゴシするだけですので、
ぜひやってみてください(^v^)♪
そしたら、髪の毛が溜まってたら、
ついでに取ろうという気持ちになりやすいですから(^v^)。
いつだったか・・風呂釜のすぐ下の
排水管の廻りを掃除したんです。
!!!!!
髪の毛が〜っ!
24時間換気のフィルターを掃除したときも
もう凄い埃を吸っているんです!
見えないところこそ掃除しなきゃいけないって
思いました。
家を綺麗にする=心も体もすっきり・・ですネ♪
ほんと、そうですよね〜。
換気扇、埃だらけですよね(笑)。
そうじをすると、なぜ心もすっきりするんでしょうね?
ちょっと不思議な感じがしています(^v^)。
見えないから 気付かないから・・・
な〜〜んて 自分の心の中の声が痛かったり・・・
最近では 玄関のお掃除をしました
下駄箱の上をすっきりさせただけでも
ん〜〜〜気持ちいい☆
この頃 子供が何気に お風呂の排水溝を
掃除してくれてるんですよ
ありがたや ありがたや♪
うちの排水溝 すぐに汚れるんですよ・・
排水溝、きっと誰の家でもすぐ汚れるように思いますよ(笑)。
あと、どこかひとつでも、
すっきりしてるところがあるととっても気持ちいいですよね〜♪
それと、お子さん、
すっごくいい子ですね(^v^)♪
お掃除自らするなんて、
きっと心もきれいなんだろうな〜、って思います!