旦那方の親戚の話を聞いたのですが、
その人は、90代のおじいちゃんで、
昔から、便秘がちだったそうなんです・・・。
あ、すみません、
お食事中の方は、
これから先は、読まないでくださいね(^v^)。
くれぐれも、よろしくお願いいたします。
で、便秘がちな90代のおじいちゃん。
もうお年もお年なので、
ふんばる筋肉も衰えてしまって、
ふんばれないそうなんです。
で、あるとき、便意を催しまして、
用を足したわけなのですが・・・・、
一応、用は足したのですが、
おしりも綺麗に拭いたのですが、
ちゃんと、拭けてないと言うか、
途中で、止まってて、
う〜ん、難しい!
どう表現したらいいのでしょうか。
途中で止まってる、でわかるでしょうか?
そうですね、
まさに、途中で止まってしまって、
出口が閉じない状態だったそうです・・・。
それが、だんなの実家だったからよかったものの、
とにかく、くさくて大変だったそうです。
で、新聞紙を広げて、
みんなで、一生懸命、取り除いたそうです・・・。
ごめんなさい、私、しょっぱなから、
何を話しているのか?
と思われている方が多数いらっしゃるかとは思うのですが(^v^;)、
今日、わたしは何が言いたいのかと申しますと、
この話を聞いて、
やっぱり、便秘って怖いんだぁ・・・、って思ったんです。
便秘がちだから、きっと、
便が硬くて、そうなってしまった、というのもある気がしたもので・・・。
と言うか、
私自身、ふんばることが滅多にないので、
便秘って、やっぱり怖いなぁ・・・、って思ったのでした。
で、けっこう、便秘がちな人も多いというのを聞いたりします。
そこで、
今日は、ちょっとでも役に立てば、と思い、
こんな記事を書いていたりするわけです(^v^;A)。
私は、子供のころは、
大のほうをするのが、すっごくいやでいやで、
便意を催しても、とっても我慢していました。
自ら便秘にしていたようなものですね(^v^;)。
で、一緒に暮らしていたおばあちゃんが、
私のことを便秘で悩んでいると思ったのでしょうか。
あと、おばあちゃんがもしかしたら、
便秘がちだったのかもしれません(^v^)。
「便秘にならないためにはね、
毎日、出なくても、
トイレで座る習慣をつけたらいいんだって。」
と教えてくれました。
だけど、その時、私は、とにかく子供で、
いかに、大のほうをせずにすむかを考えていたので、
もちろん、そんな習慣をつけようなんて考えはこれっぽっちもありませんでした(笑)。
が、大きくなるにつれて、
健康な人は、毎日排便をする、というのを学校で習ったりするようになります。
そのころには、
私も成長しておりまして(^v^)、
排便の重要さも習っていたりなんかしたので、
そうなのか!
と思って、
子供の頃に聞いた、
おばあちゃんの教え(?)を実践してみたりなんかしました。
特に、便意がなくても、
トイレに座ってみる。
すると、すると、
やっぱり、長時間座っていると、
腸が活性化するのでしょうか?
ずっと続けていると、
不思議と、便意を催してくるんですねー。
あと、この言葉とセットになっていたおばあちゃんの言葉ですが、
「したい、と思ったら、我慢をしたらだめなんだって。
すぐにしないとだめらしい。」
というものです。
これも私、実践しました。
それが習慣になったころからでしょうか、
本当に、ふんばる、という事がなくなったように思います。
スムーズに、自然に出てくるようになりました。
というわけで、
毎日、出ない方は、
毎日、ちょっと時間を作って、
トイレに座ってみる習慣をつくられてみては、
いかがでしょうか?
最初は、出ないかもしれませんが、
続けていると、
だんだん、それがちゃんと癖になってくるような気がします。
実際、私が、そうだったように思います。
便秘がちな人でも、
出るときは出るので、
毎日、習慣にして続けていたら、
ちゃんと、体が、トイレに座る=出す というのを、
覚えていくような気がいたします。
一度、やってみてください。
たまたま、ちょっとこんな話をこないだ聞いたので、
これもなんか書いたほうがいいような気がしまして、
今日は書かせていただきました(^v^)。
まぁ、知ってらっしゃる方は、
そんなのとっくの昔に知ってるよ、と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、
知らなかった方のために、
ちょっと書いてみました(^v^)。
あとは、おなかの「の」の字マッサージとか、
意外によく効くのが、
おしりのマッサージです。
蒙古斑のあるあたりを刺激すると、
かなり効くように思います。
腸もお掃除が大事、
と友達から私聞いたことがあるんですけど、
家やお部屋と同じで、
体の中にも、
不要なものはためないほうが、
すっきりとした気分で生きていくことができますよね。
そんなこともあって、
便秘がちで苦しんでいらっしゃる方のために、
書かせていただきました♪
では、みなさまの快便生活をお祈りして、
今日は終わりにさせていただきます(^v^)。
【関連する記事】
便秘はほんとうにつらいものだと思います。
幸い我が家は、みんな快便チーム^^
私なんて一日2回の時も(笑) あ、失礼しました^^;
笑い事ではなく、ありがたいことなんですが
苦しんでいる人は多いのでしょうねぇ
中には、2週間も出ないとかという人もいるみたいで
いったいどうなっちゃってるんだろと、心配になります。
でも、子供から聞くと
修学旅行とかへ行っても
自分の家のトイレでないと用が足せないからと
大きな方は、我慢しちゃう子がけっこういるらしいです。
3,4日のこととはいえ
それが便秘のきっかけにもなりかねませんよね。
だんな様のおじいちゃんは、大変でしたね。。
歳をとると、腹筋とかもなくなってしまうのかな。
たんぽぽのわた毛さんが言うように
トイレに座る習慣、我慢をしない
そんなひとつひとつを、こつこつ続けるのが大事なんでしょうねぇ
あと、しっかりご飯を食べるということも大事かも。
ダイエットとかで、ご飯をちょっぴりしか食べないのも
便通には悪いみたいですよ^^;
仕事柄、難しい人とかもいそうですが
できるかぎりの規則的な生活が一番なのかもしれませんね^^
うちも快便チーム(二人とも軟便気味^v^;?)です(笑)。
2週間も出ないとなると、
これはさぞや大変だと思います。
どこで聞いたのか忘れてしまいましたが、
やはり、量が多くなるので、
(あ、思い出しました。やっぱり、義母からです 笑。)
トイレが詰まってしまって、
とーんでもないことになったそうです(もうちょっと若い時のおじいちゃん)。
中学校の担任の先生も、
そんな話を朝礼でしてました(^v^;)。
うーん、でも、確かに、年頃の子供だったりしたら、
恥ずかしくて、我慢、っていうのはなんかわかります。
実際、私がそうでした(^v^ゞ)。
でも、健康が大事、って、
なんか、どこかでわかるから、
大丈夫でしょうけどね(^v^)。
でも、ほんと、きちんと排便ができることは、
よく考えたらありがたいことなんですねー。
そして、規則正しい生活、
ゆる子さんのコメントを拝見して、
あらためて、うん、本当にそのとおりだなぁ〜、と、
しみじみ大事だなぁ・・・、と思わせていただきました(^v^)♪
便秘ってナイんですよね。今まで。
ヘタしたら食べたら即トイレみたいな・・・
食ってんのか、出してんのか?・・・・
あっ!いきなりゴメンナサイf^_^;
でもやっぱ生理現象が安定してるのが健康な証拠なんでしょうね(^▽^*)
女性の方は多いですね〜
私はすぐ出る方なので悩みはないのですが、
それはそれでちょっと困る事もあります。
特に昼食後、1.5時間〜2時間ぐらいでトイレ
に行きたくなってしまいます。時間的に仕事の最中で
チョットはずかしい〜
コーヒーやバナナなんかを取るとすぐです。
だから便秘がちの人はお勧めですよ。
でも、もう大丈夫(^_^)v
毎朝起きたらすぐコップ一杯の水を
飲むようにしたら
治りました!
やっぱり毎日快適に過ごさないとですね(*^_^*)
私はほとんど便秘の経験がないので、その苦しみはわかりませんが、たんぽぽのわた毛さんの記事で思い当たりました。
誰に言われたわけでなく、毎朝ある程度同じ時間にトイレで30分くらい過ごします。
トイレ専用の本を読んでいるんですよ。
だから早朝出発のときは大変です。
その日は一日中、何となくトイレが気になります。
あっそれと気功の先生に聞いた話ですが、
人間は食べたものが約24時間後に排出されるそうです。
本来トイレに3回は行かなければならないそうで、1回の人は体内(腸)に本来排出されるべきものが腐敗して溜まっている状態だそうです。
人間の体温が36度とすると、夏日に食べ物を晒している状態ですね。だからイタミも早く腐っている状態で、
それが腸の中から排出されるので臭いそうです。
そして仰る通り便秘は馬鹿に出来ない病気の元だそうです
便秘とは無縁な私ですが、友達には多くて、便秘薬とか飲んだり色々と試しているみたいです。
おじいさん、途中で止まったのは辛いですね(泣)
やっぱり、筋力の衰えってありますよね(泣)
とにかくトイレに行ってみるって、何かのTVでも言ってた気がします!!
おばあさんの知恵袋って本当に大事ですよね。
悩んでる方が少しでも解消されるといいですね。
しかし、最近「杜仲茶&ユキ茶」のブレンド茶を飲むようになった事で・・・便意を楽しむ「ゆとり」を持てなくなりまして、便意→急いでトイレ→「ほ〜っ♪」となりましたよ。。
便秘じゃなくなったという事なんです!
一日に2〜3回という日もあるくらいなんです。。
やっぱり我慢は天敵ですね!
おかあしゃんは便秘ってしたことないですね。
どちらかというと軟便な方で、逆に困っちゃうときもあります≧д≦
子供は生まれたときからオムツの中にウンチをしているせいか、トイレでするというのに最初は抵抗があるみたいで、まなたんもトイレでウンチをさせるのに苦労しました^−^;
でも、慣れればどうということもないみたいで、今は行きたくなったらトイレに座って、すんなり出るようになりました^−^
便秘の怖さを今日は実感させてもらいました。
うちもみんな快便だと安心しないで行きたいと思います☆
物心ついた頃からは快便で、未だに便秘で悩んだことありません。
なので便秘がひどい人なんかが「1週間出てない」
とか言ってるのを聞くと、すごくつらそうだなぁと思う反面
そのつらさがいまいちよくわからない私なのです・・・
けど、うちのだんなは便秘がちなので
たんぽぽのわた毛さんのおばあさまのように
「行きたくなくてもトイレに行く習慣をつけるように」
と毎日のようにだんなに言ったりしてます(^-^;)
けど体調だってリズムが出来てくるとその流れに乗って
良くなったりするもんですよね〜(^▽^;)
私も食べたら、即・・・みたいな感じです(^v^)。
最初は、うーん、どうなんだろう・・・、
と自分では思っていたのですが、
どうやら、それがいちばんいいみたいですね(^v^)!!
ほんと、健康には感謝しないといけませんよね♪
★ホワイトさん、
そうですね、バナナとか、すぐですよね(笑)。
あと、コーヒーもよかったんですね?!
これは初めて知りました!
私、毎日コーヒーよく飲んでるから、そんなのもあるかもしれないですね!
あと、焼きいも食べても、すぐですよ〜(笑)。
★幸せおまけ箱さん、
そうだったんですか〜!
やっぱり、朝のコップいっぱいの水は効くんですねー!
便秘の方が、
幸せおまけ箱さんのコメント読んで、
治ってくれるといいな〜って思います(^v^)。
★レイジイさん、
貴重なコメント、どうもありがとうございます!!
なんと、なんと!
本来なら、1日3回だったんですね!!
これって、すごいですよね(笑)。
なんとなく1日2回出ただけでも、
なんか、おかしいのかな?と不安になることもあったのですが(笑)、
とってもよいしるしだったんですね(^v^)。
それにしても、
1日3回とは、すごいなー・・・、と思いました(^v^)。
確かに、よくないものを溜め込むのはよくないですもんね。
★まりりんさん、
ありがとうございます(^v^)。
そうなんです、
なんか、周りでそういう人の話し聞くもんで、
けっこう多いみたいだし・・・、
と思って書いてみました。
ちょっとでも役に立てたらうれしいものですよね♪
★じょにぃ〜さん、
あはは、我慢の時間を心地よく楽しんでらっしゃるのですね?
ちっともだめだめじゃないと思いますよ(^v^)。
それは、それで、とてもよいことのように思います。
でも、快便になられて、おめでとうございました(^v^)!
そのブレンド茶はすっごく効くんですね〜。
便秘の方には、ぜひとも知らせてあげたいですね♪
★おかあしゃん、
そうか〜、そうだったんですね〜。
子供は、やっぱり、おむつでするのが当たり前だったから、
トイレでするのに、最初は違和感と言うか、
抵抗があるもんなんですねー(^v^)!
ものすっごい納得いたしました!
なんか、納得して、すっきりした気分です(^v^)。
★ちゃちゃまんぼうさん、
そうですね〜、
体調にもリズムが出てきて、
やっぱり、変わってくるもんですよね!
観葉植物も、
どうやら、同じ状況から、
違う環境へ移ったりすると、
変化についていけないみたいで、
急にだめになるらしいです。
それなりに、私たちは、リズムを保ちながら生きているもんなんですね〜。
ついでに収納の箱も。
棚がすっきりして、そして気のせいかもしれませんが、観葉植物の緑が癒しになっている気がします。
わ〜い!
観葉植物が癒しになってるなんて、
とーってもうれしいです!
私もパソコンのすぐ横に、
百均で買ったコーヒーの木の赤ちゃんがあって、
とてもいい感じなんです(^v^)♪
やっぱり、植物は癒してくれるもんですね〜!
あと、棚もすっきりされて、
ほんとうによかったです(^v^)!
ここ何年も快便生活だったんですが
夏に漢方飲んだら
エライ事になってしまいました
腸捻転か??!!
って思うくらいの痛さで・・・・
それ以来 とっても気をつけています
今日 私もミニ観葉植物買ったんですよ
カラーサンドに入ってて
とっても可愛いんです♪
トイレに飾りました♪♪♪
それは、それは、大変な目に遭われたのですね・・・。
うーん、漢方がきららさんにあっていなかった、っていうことなのでしょうか?
それから、きららさんもミニ観葉植物、
買われたんですねー♪♪♪
カラーサンド?
あ、土のところが、カラーの砂なんですね?!
それは、珍しい!
まだお目にかかったことがありません!
ミニ観葉植物って、
とってもかわいいですよね〜(^v^)!
きららさんもとっても喜ばれていて、
私もなんだかうれしいです(^v^)♪
良いことを聞きました。
うちの娘は、便秘がちなの。
早速 教えようと思います。
私も平気で4〜5日 お通じがない人だったんです。
恥ずかしいんですが、苦しくて苦しくて(*>ω<*)
便秘薬のお世話になったりしてました。
でも 飲むと必ず、体調が悪くなってしまって
(かなりキツイんですよね?)
お薬を飲むのは、嫌になってました。
妊婦の時にも 便秘に悩まされ、
看護士さんに「力んだらダメよ!赤ちゃんが出るから。」と言われていたものです。
産院のトイレに一時間位、座っていたんですよ(笑)←これもいい思い出かなっ。
わ〜、お産のときって、
ほんっと大変そうですよね〜。
そんな、力んだら、赤ちゃん出るから、なんて〜(泣)。
あと、便秘薬って、
とってもきついんですね。
こちらこそ、勉強になりました!
みなさんのコメントの中にも、
へ〜!と思ういろんな方法が書かれていますので、
ぜひ使ってみてくださいね♪
便も大事なことで・・
うちは、冷房でお腹の調子が悪くなるし、
ストレスでゆるくなるし...
仕事に行く前は必ずトイレに行きたくなります。
今はそうでもないのですが、
生理前になると何故か、便秘します。
困ったものです(泣