私は、食器洗うのめんどくさーい!
と、つい食器をためてしまう人でした・・・(^v^;;)。
そんな私は、
そうじ力の本を読む前のことですが、
何とか食器洗いをしなくては・・・!
と思って、
考えてみました。
まず、なんでめんどくさいのか?
はっきり言って、
食器洗うのって、
そんなに、ものすっごい死ぬほど嫌なことでもないと思うんですよね。
それなのに、なぜ、私はこんなに、
食器を洗いたくないのか・・・?
もうね、ほんっと、食器洗うの、嫌だったんですよ(^v^)。
洗ってしまえば、
普通に洗えますのにね。
ほんと、不思議でした。
で、私が行き着いた答えは、
自分の時間が、
食器洗い、という、それほど魅力的ではないことに使われることで、
自分の好きなことをする時間が減る、というものでした。
これが、どうにも精神的に、
無意識のうちに苦痛に感じていたようです(^v^)。
じゃあ、どうやったら、
この食器洗いタイム♪が、とっても魅力的で楽しいものになるのか?
と考えて、
いろいろ私なりにやってみた結果、
一個一個、洗いからすすぎまで、
丁寧に、まるで宝物を洗うかのように心をこめて洗う、
というものでした(笑)。
あと、ぬるま湯で洗う。
これ、癒し効果ありますよ♪
どうやら、みなさんも御存知かと思いますが、
ぬるま湯には、人をリラックスさせる作用があるようです。
おなかの中にいた感じを思い出すからみたいですよ♪
そのリラックス効果も兼ねて、
精神的にメリットが得られるための一つの演出だと思います。
あ、そんなこと言ったら、
アロマも利用したらいい、ってことになりますね(^v^)。
利用したらいいと思います(笑)。
で、いつもなら、
時間短縮するために、
一気にまとめて洗って、
後で一気にまとめてすすぐのですが、
(って、これが普通だと思いますが^v^。)
もう、一個一個、ほんと丁寧に、大切に扱うと、
心のほうもとても落ち着いてきます。
そうすると、
やっぱり、癒されてるんでしょうねー。
苦痛感がないので、
気づくと、かなり片付いた、という状況になります。
あ、くれぐれも、優しい気持ちで洗ってくださいね(^v^)。
食器の一つ一つを宝物だと思って。
これで、大分、食器洗いに取り掛かるエネルギーが削減されました(^v^)。
私みたいに、
もう、食器洗う気になれなーい!
というときには、
自分を癒すために、ぜひやってみてくださいね(^v^)♪
山盛りになった台所が綺麗に片付いた時の達成感が、なんだか好きなんです(^_-)-☆
狭い水切りの場所に、いかにこれだけの物を収めてしまうか・・・なんて考えながらするのが楽しくって〜(*^_^*)
私もどっちかというとあんまり好きじゃないんです^^;
面倒なんですもん。。
それに父親も入れて5人で食事した時なんかは
片付けものも半端じゃありません(泣)
だんな様はけっこう手伝ってくれます。
もちろん、帰りが早い夜だけですけどね^^
それでも感謝です!
とはいえ、やはり一番洗い物をしているのは私。
宝物のように丁寧に洗うっていうのは
とっても新鮮な発想ですね〜
ぬるま湯というのもね^^
たんぽぽのわた毛さんらしくて、いいな〜
何でも考え方ひとつなんですよね!
あと、私がオススメの洗い方は
洗い桶にお湯をはって
少量の洗剤を溶かし、その中で食器を洗う方法。
とってもすっきりキレイに洗いあがります。
スポンジに洗剤をつけて洗うより経済的で
しかもキュキュっとすっきりするから不思議です。
こんなことみんなもう知っているのかもしれないけどね 。・+ (´▽`*)
私は食器洗い、嫌いじゃないかなぁ〜☆
あ、でも、こびりついた鍋はイヤかも知れません(洗剤につけて1日置いたりしてるから、食器洗いじゃないんですかね?笑)
嫌いじゃないけど、たんぽぽのわた毛さんのように、自分の時間が、食器洗いという、それほど魅力的ではないことに使われることで、自分の好きなことをする時間が減る、というのはスゴイ分かります。
食事が終わって、面白いテレビなんかあったら、つい見てしまって、食器洗いを後回しにしちゃうこともありますし(笑)
ゆっくり、宝物のようにっていいですね〜。
いつも、とにかく とっとと済ませようと思っていたかも知れません。
ぬるま湯がいいんですね!!
いつもは熱いお湯で洗うから、そういえば「熱い」と怒ってました(笑)
食器洗いって、食べた後すぐに洗っちゃえばなんでもないことなんですが、しばらく時間が経つとめんどくさくなっちゃうんですよね(*´ω`)ゝ
だからとにかくさっさと洗っちゃおう!と、今まで思ってたんですけど、ていねいに洗おう!と思えばもっと楽しくなるのかもしれないですね。
ぬるま湯だと汚れも落ちやすいし…さっそく試してみますね(*´∇`)ノ
大変なことだと知ってます!
食器洗いは手伝えますが、洗うだけで終わります。。
何故か?・・それは面倒だから!!これですよねぇ。。
食洗機をほしがる妻の気持ちもわかりますが・・・考え方一つで変わるところもあるんだという事も忘れちゃいけないんだ。。
でも…大変なんですよねぇ〜毎日の事だから。。
んんん・・・??
お皿を洗うのは嫌いじゃないけれど、時々どうしても疲れちゃってて出来ないときってありますよね。
でも、そこでやらないと翌朝すっごく気分が悪いんですよ。
だから、そのことを考えてその日のうちに洗うようにしてます。
あと、時々おとうしゃんも洗ってくれるんですけど、本当に洗うだけなんですよ。
汚れがちょっとくらい残ってても気にならないみたいで、おかあしゃんがあとでこっそり洗いなおしてます。
でも、それだと余計に大変だから先に自分で洗っちゃったほうが、自分のためにもいいんですよね。
自分ではなるべくお皿をためないように気をつけてます。
意外かもですが私は食器洗いが、それほど苦ではないというか
シンクに物が貯まってるのが許せんと思うタイプなんですよ^^
食器洗いで唯一、イヤだと思うのはシンクの位置がハンパなのか洗物してると昔に
痛めた腰が、ちょっと痛くなったりする事くらいです^^
気質なのでしょうね^^部屋とかは片付いてなくても殆ど気にならないのですがね〜
食器洗いと部屋掃除、突き詰めると大差ないと思うのですが
何故か部屋掃除は苦手です^^;
夕はキッチンごとは全て環境だと思っています。
いつも片付けて綺麗にしていてスペースもある
整った環境ならあまり嫌じゃないんだけど
散らかり放題の時は何から手をつけて良いのやらわかんなくなっちゃいます。
普段の心がけって大切ですね。
昔 田辺聖子さんのエッセイの中で
「家事って 片付けて 崩して また片付けて
その繰り返し」
の様な内容があったのを思い出しました
掃除 洗濯 料理 後片付け・・・
皆そうだよなあ〜って思ったものです
洗っても洗っても出る洗い物
コップくらい自分で洗ってよぉ〜〜
って心のなかで 叫んでますがね えへへ
今の時期は お水が気持ちいいので
食器洗いは苦ではないですね
冬が億劫なんですよ・・・・・
食器洗いは私も苦手なのですが、一人暮らしが多いので溜めないようにしています。
キッチンが臭うのが嫌なので、食事終わり即食器洗いです。
そのたびに食器洗い機欲しいと思っていました。
今日の記事でぬるま湯がいいとの事、
早速参考にさせて貰いますね。
ため込むと仕事の前に作る
晩ご飯が作る気がなくなります・・
そう、うちもシンクにたまる生ゴミは、嫌なのです。
三角の生ゴミ入れは置いていません。
小さめのビニールで、即、ポイしています。
洗濯も3日たまると・・もう泣きそうです。
なるほど〜、達成感がポイントですね!
私もそんな気持ちを持って洗ってみたいと思います(^v^)。
★ゆる子さん、
とっても素敵な食器の洗い方、
教えてくださって、どうもありがとうございます♪
ほんと、きれいになりそうですよね(^v^)!
早く綺麗になるところがいいなぁ、と思いました♪
★まりりんさん、
熱いお湯で洗われてたんですね。
熱いと怒っているには、思わず笑ってしまいました(^v^)。
私は、けっこう高温のお湯のほうが実は好きなのですが、
節約という観点でも、
ぬるま湯だったりもします(笑)。
★卯月さん、
試してみよう!と思ってくださって、ありがとうございます(^v^)。
優しく丁寧に、大好きなものを触ってる感じですると、
気持ちも落ち着いてきて、
ちょっとした優雅な一時かと思います(^v^)♪
★じょにぃ〜さん、
そうなんですよね、毎日のことだから、大変なんですよね(^v^)。
で、ちょっとでもその大変さを減らそうと思いまして、
こんな方法でやり始めています。
じょにぃ〜さんだったら、大好きなオートバイをぴかぴかに丁寧に磨いている時と、
同じ気持ちで、食器をオートバイに見立てて洗うと、
そんな感じになるでしょうか(笑)?
ものすごく大切なものを愛情込めて洗う感じです。
ひと磨きにも愛を込めて♪ってな感じです。
でも、毎日、食器洗いのお手伝い、えらいと思います(^v^)。
★おかあしゃん、
そうそう、おとうしゃんに手伝ってもらうと、
汚いんですよね(笑)!
クレーム出したら、
私が食器洗いをやることになりました(^v^)。
(前までは、食器洗いは旦那担当でした。)
でも、翌朝、すっごく気分が悪くなるところあたり、
さすがおかあしゃん、ちゃんとしてるわ〜!
と感心してしまいました(^v^)。
★DESTINYさん、
おもしろいですよね!
食器洗いは、溜まってたら許せんと思うのに、
部屋が散らかってても気にならない、なんて(^v^)。
でも、シンクに物が溜まってたら許せん!と思う精神が、えらいな〜と思います。
でも、なんでなんでしょうね(笑)。
★夕さん、
なるほど〜!!
そうですね、やっぱり、環境!
これですねっ!!
そうじ力の本の中にも出てくるんです。
目から入ってくる情報、環境によって、
心のほうが影響を受けてるって!
そして、今度は心が部屋の環境になって表れるそうなんです!
まさに夕さんのおっしゃっている通りだな〜と思いました!
★きららさん、
あはは、家事ってほんと、そうですよね(^v^)。
きららさんは、夏場のほうが好きなんですね。
お湯で洗うと、
冬場も心が温まりますよ(^v^)。
でも、ほんと、リラックス効果というか、
ちょっと自分を癒すためにやる、って感じで取りかかると、
けっこう充実してきます。
食器一個一個に話しかけるような気持ちで(感謝するような気持ちでかな?)やると、
心が落ち着いてきて、
優しい気持ちになってきます。
でもほんと、お水って、
なんか触ってると気持ちいいもんですよね(^v^)。
★レイジイさん、
本当に綺麗好きですね〜(笑)!
爪の垢をせんじて飲ませてくださいっ(笑)!
私もそんな性格になっていく予定ではいます(^v^)。
あと、自分を癒すためにやっているリラクゼーションだと思うといいと思います♪
★めいちゃんママさん、
そうですよね、洗濯物、溜まると、泣きそうになりますね(笑)!
うちも三角のゴミ入れ置いてないです。
めいちゃんママさんは、てきぱきされててすごいなーと思います。
時々、ゆっくりと愛情込めて、
一つ一つの食器を磨き上げる気持ちでやってみると、
いい気分転換になるかもしれないですね(^v^)。
って、ちょっとのんきすぎだったでしょうか・・・(^v^;ゞ)。